クレンリネス
飲食店にとってトイレが命だと思っています。特に女性客が中心のカフェなら尚更です。 繁盛店はトイレがきれいだということを聞きますが、そうではないんです。 トイレに気を配れないお店は、お客様にも細やかな気配りができないからだと思っています。 今回…
前回の記事で、お店をきれいな状態にするクレンリネスの重要性を伝えました。 そのきれいにした状態を維持するためにはスケジュール化が重要になります。 つまりクレンリネススケジュールの作成です。 今回の記事では、クレンリネススケジュールの内容や作り…
一昔前、汚いラーメンはおいしいなる都市伝説がありました(笑) しかしカフェだけではなく、飲食店にとってお店がきれいであることは大切です。 特にカフェは女性の利用率が高く、お店がきれいであることは再利用するかどうかに関わります。 加えて、コロナも…
お店がきれいである=清潔感があるということはカフェにとって大切なことです。 特にターゲットとなるお客様が女性客であるカフェなら尚更その重要性は増します。 全てを常にきれいにしておくことは厳しいものがあります。 しかしポイントを抑えて、以下の3…
カフェを始め飲食店にとって、きれいであることは大切です。 特にカフェは女性客が中心なので、その重要性は増します。 どんなにきれいだと思っていても、意外に気づかない汚れってあります。 その汚れ、お店側は気づかないのに、お客様からは目立ってしまう…
1年間お店を営業すれば、どうしても汚れてしまう場所汚れが落ちにく場所が生じます。 そんな積もりに積もった汚れを年末に落としませんか? 続きは以下から年末の大掃除をしよう
店長時代のお店は、東京の古いビル物件に入っており、トイレには本当に悩まされていました。 トイレが汚いことはカフェを始めとする飲食店にとって致命傷です。 カフェにとってトイレがなぜ大切な理由とその4つの清掃ポイントをお伝えします。 ↓続きはこち…
トイレがきれいであることはカフェにとって生命線であると言っても過言ではありません。 特にカフェは女性客が中心であるお店が多いためにその重要性が高いです。 ところがこのトイレ。誰かが使えば必ずどこかが汚れます。かと言ってその度に掃除をするなん…
毎日お客様対応をしていると、一番疎かになりがちなことがクレンリネスではないでしょうか? 前回のブログの一度きれいな状態にする方法を伝えました。 今回はカフェの場所の中でも特にきれいな状態を維持しておきたい3つの場所をお伝えします。 抑えておき…
忙しいとどうしても後回しになりがちなクレンリネス。 そもそもクレンリネスとは清潔な状態を維持することです。清潔=衛生的であるです。 最も重要なことは、清潔であることはお店側ではなくお客様が判断することです。 今回はお客様サイドになって、お店の…
カフェを始め、飲食店にとって、トイレが大切な場所であるということはわかっていると思います。 でも、せっかくきれいにしても誰かが使えば汚れて…維持できなくて悩んでいる店長も多いのではないでしょうか? トイレをきれいな状態に維持するためにどのよう…
忙しくてなかなか清掃できないお店ってありますよね。 お店をきれいにすることは大切だとわかっていても、清掃に優先順位が上がらない。 お客様の中には、料理がおいしくても、接客が良くても、お店のきれいさを重視している方が一定数いることは確かです。 …