カフェの店長教育することで売上アップを図る カフェコンサルタントいながき

カフェコンサルタントとして、日々の集客、売上アップ、店長教育、スタッフ教育を中心に感じたことなどを綴っております。

新しい小冊子『コロナ時代の売上アップのアイディアあれこれ』リリース

「何をやったらいいかわからない」

「コロナの影響でなかなかお客様が来ない」

「もう閉店するしかないかなあ」

 

コロナ時代でカフェを始めとする
飲食店が生き残っていくための
売上アップのアイディアを
小冊子にしました。

基本の衛生管理から始まり、
コロナ渦で売上アップが期待できる
方法をまとめました。

今すぐ下記リンクより
小冊子を手に入れてください。

 

cafeouen.com

カフェで最低限毎日記録したい5つの帳票

なるべく帳票類は少なくしたいのですが、
どうしても最低限は付ける必要があります。

なぜなら、
帳票をつけずに営業をすれば、
経営がどんぶり勘定になる可能性
が高いからです。

そうは言っても、
帳票や提出書類はなるべく
少なくしたいものです。

今回の記事では、
毎日記録したい5つの帳票
について解説します。

続きは以下から
カフェで最低限毎日記録したい5つの帳票

クーポン券を使って集客する際の注意点

街で配布したり、
折込チラシに入れたり、
近所の集合施設に依頼したり、

してクーポン券を使って集客をする
ことをやっているいかもしれません。

実は私が一番大好きで得意な販促の
1つです。

効果を最大に生むための
クーポン券を使って集客する際の
注意点を解説します。

続きは以下から
クーポン券を使って集客する際の注意点

カフェで写真撮影の許可をするかどうかの判断の仕方

スマホの普及で、
いつでもどこでも写真が撮れる
時代になりました。

そのため人々は手軽に写真を撮り、
自分のSNSにアップできるように
なりました。

カフェを始め飲食店においても、
写真撮影を許可するかどうか悩む
ところもあります。

今回の記事では、
カフェを始め飲食店において写真撮影を
許可するかどうかの判断の仕方について
お伝えします。

続きは以下から
カフェで写真撮影の許可をするかどうかの判断の仕方

飲食店のオウンドメディアの発信頻度を考える

SNSを始めとする
自店舗で保有して発信している
オウンドメディア。

なぜ発信し、
どのくらいの頻度で発信
していますか?

カフェを始めとする飲食店での
オウンドメディアでの発信について
考えます。

続きは以下から
飲食店のオウンドメディアの発信頻度を考える

SNSであなたのお店について記事を書いてもらうためには

集客に効果的な方法として、
あなたのお店のことをSNSや口コミで
書いてもらうということがあります。

UGCというものです。
どうすれば書いてくれるのでしょうか?

今回の記事では、
どんなことをすれば、
良い口コミや記事を書いてくれるのか
を考えます。

続きは以下から
SNSであなたのお店について記事を書いてもらうためには

SNSの威力がわかる具体例

SNSなしでは、
飲食店の集客は語れない時代
になっています。

「ネットは苦手なので…」
なんて考えていたら
時代に取り残されますよ。

今回の記事では、
私が知っているSNSで集客した
強烈な具体例を2つご紹介します。

続きは以下から
SNSの威力がわかる具体例

飲食店でSNSで集客する際のポイントはこれ!

SNS全盛の時代ですね。
どこの飲食店でもSNS
活用していると思います。

寧ろ、活用していない飲食店
のほうが少ないことでしょう。

ところがこのSNS
結構どこの飲食店でも
集客に結びついていないという
声を聞きます。

今回の記事では、
飲食店におけるSNSの活用法
について解説します。

とても長文ですが、
読み終えたらかなり理解が
深まりますのでぜひご覧ください。

続きは以下から
飲食店でSNSで集客する際のポイントはこれ!

飲食店でスタッフができる客単価アップの方法

カフェを始め飲食店において
接客において客単価がアップできる
唯一の方法があります。

それはサジェストです。

サジェストにも種類があり、
その場面にあったサジェストを
することが客単価アップに繋がります。

今回の記事では、
飲食店にとって重要である
サジェストについて解説します。

続きは以下から
飲食店でスタッフができる客単価アップの方法

サイレントクレーマーをご存知ですか?

お店に対して不満を持った時、
直接お店にクレームを言ってくれる
お客様はたった4%しかいません。

つまり、
残りの96%のお客様はその不満を
持ったままになります。

これって非常に怖いことなのです。

今回の記事では、
その96%のお客様を示す潜在クレーム
の話です。

続きは以下から
サイレントクレーマーをご存知ですか?

今の時代どうやって人件費をコントロールするのか?

売上に合わせてシフトを作成しなければ、
スタッフが多ければ人件費オーバーを
スタッフが少なければ売り逃しを
引き起こしていまいます。

カフェを始め飲食店にとって、
二大変動費のうちの1つである人件費
コントロールするのって難しいですよね。

今回の記事では、
今の時代に沿った人件費のコントロール
の仕方についてお伝えします。

続きは以下から
今の時代どうやって人件費をコントロールするのか?